神戸婦人同情会のあゆみ

 沿革

1916(大正5)年 婦人救済保護事業を借家で開始
1918(大正7)年 神戸婦人同情会館を新設し、婦人、児童の保護を本格的に開始
1926(大正15)年

神戸市灘区青谷町に土地を購入して新築移転。幼児教育施設、母子寮、児童養護施設、婦人保護施設を新設運営

1945(昭和20)年
神戸大空襲で全施設が焼失。尼崎の旧軍隊の施設を借り受け、「子供の家」を移転再開。同時に「園田母子寮」、「園田愛児園」を新設

1947(昭和22)年 神戸事業所の焼失跡地に母子寮と保育所「青谷愛児園」を再開
1948(昭和23)年 児童福祉法の施行により、児童福祉施設の認可を得る
1952(昭和27)年 社会福祉事業法の施行により、社会福祉法人の認可を得る
1956(昭和31)年 天皇・皇后両陛下が神戸婦人同情会の事業のご視察のために、「青谷愛児園」と「青谷母子寮」に行幸を賜った
1976(昭和51)年 「子供の家」と「園田愛児園」を尼崎市若王寺に新築移転
1998(平成10)年 特別養護老人ホームとデイサービスセンター「ブルーバレイ」を新設
2002(平成14)年 児童家庭支援センター「キャンディ」が子供の家に附設
2014(平成26)年
厚生労働省が推進する児童養護施設の小規模化、地域分散化に伴い「子供の家」を尼崎市と猪名川町に新築移転(定員45名のユニット・ケアを開始)